筋トレ12月2日配信 ダンベルプルオーバー ダンベルプルオーバー 00:09 概要 フォーム解説 00:45 セッティング 01:11 持ち方 01:42 実動作 04:09 背中狙い 04:32 セッティング ...筋トレ背中トレ胸トレ
筋トレ11月8日配信 ハンマーアイソラテラルロウ ワンハンド系の種目は回旋で負荷を逃しやすいので、体幹の制御がより必要になります。 足の踏ん張り方、持ち手の位置などによっても効き方が変わりますので最初のセッティングがかなり重要になります... 2024.11.08筋トレ背中トレ
筋トレ11月4日配信 ハンマーストレングスデクラインチェストプレス デクラインプレスやワイドチェストは可動域を取り過ぎると肩を痛める可能性も高い種目ですので、 適度に胸は張り、はじめに胸に乗るポジションを作ってから、あとは動作中に肩甲骨が過度に内転しない... 2024.11.04筋トレ胸トレ
ハムケツトレ11月1日配信 レッグプレス レッグプレスはバリエーションが豊富な種目で鍛え分けができますが、基本的には足裏全体で押す意識が大事だと考えています。 足の位置やスタンスを変えることで大腿四頭筋やハムケツを鍛え分けすると... 2024.11.01ハムケツトレ四頭トレ筋トレ
筋トレ10月18日配信 アブドミナルクランチ 腹筋トレーニングを行う際はまずはしっかり息を吐くことができているかが大事になります。 下腹部から閉めていくように息を吐いて行うことでうまく鍛えることができます。 2024.10.18筋トレ腹筋トレ
二頭トレ10月14日配信 マシンアームカール マシンは負荷が抜けないため収縮種目として行うことが多いです。 また、ワンハンドで行うことで肩甲骨を安定させやすくなり、より収縮感を出すことができます。 2024.10.14二頭トレ筋トレ
トレーニング理論10月4日配信 ハンマーストレングスショルダープレス ハンマーショルダープレスの解説になります。 グリップや軌道の特徴からこの種目はミッドレンジから収縮をメインとして行うことをお勧めします。 手幅にやっても効き方が変わるので自分に合っ... 2024.10.04トレーニング理論肩トレ