筋トレ

筋トレ

2月14日配信 アブローラー

腹筋を鍛える種目の中でも強度の高い種目になります。腹筋の筋肥大という目的で取り入れるのもありですが体が(骨盤や肩甲帯)反り返らないように安定させるという目的、考えで取り入れる(できるようになる)のも良...
ハムケツトレ

2月10日配信 ヒップアブダクション(アウターサイ)

この種目はインナーサイ同様、脚トレ前に骨盤・股関節の安定の獲得を狙って行う種目としておすすめです。よくみる骨盤前傾での動作は、大腿筋膜張筋などにも効きやすく機能面から考えても骨盤(寛骨)が開きやすくな...
ハムケツトレ

2月7日配信 ヒップアダクション

内転筋の強化として行うのもありですが脚トレの初めに行い、骨盤周りの安定狙うために取り入れるのもおすすめです。
筋トレ

2月3日配信 バーベルショルダープレス

マシンと違い起動を安定させる必要があるためよりインナーの動員が求められます。まだ、重力方向への負荷がになるため前腕は横から見た時に常に地面に対して垂直でなければなりません。前腕が前に傾いたり、肩の痛み...
二頭トレ

1月13日配信 ケーブルハンマーカール

上腕筋、腕橈骨筋と腕の外側ラインを狙う種目としておすすめの種目です。ケーブルはダンベルに比べて負荷が抜けにくく、収縮感も感じやすいです。フロントから見たとかのアウトライン、腕を横から見たとかのの凹凸感...
筋トレ

1月10日配信 チェストサポーテッドロウ 〜下背部狙い〜

この種目はチェストサポートがある分上体をどのくらい上げるかの目安が分かりやすくなります。ただ、脚が使えないので重量が扱いづらいというデメリットがあります。下背部の収縮感が感じずらい人にとってはサポート...
四頭トレ

1月6日配信 シシースクワット

この種目は大腿四頭筋を鍛える種目の中で唯一のストレッチ種目になりますが、股関節の伸展が上手くできないと膝主導での動作になりやすく、膝や腰を痛めやすい種目でもあります。僕自身、最近はレッグエクステンショ...
筋トレ

1月3日配信 インクラインサイドレイズ

インクラインサイドレイズもサイドレイズ同様肩甲骨の安定が重要になります。また、ダンベルの軌道が前後ではなく、なるべく垂直に近い軌道で行うことも大事になります。
ハムケツトレ

12月20日配信 スタンディングカーフレイズ

筋トレ

12月9日配信 ハンギングレッグレイズ

ハンギングレッグレイズ00:08 概要フォーム解説00:47 握りはパラレル01:05 動作の流れ01:48 実動作よくあるエラー03:00 腰が反る03:40 股関節で動かす04:10 ブレて足をス...