筋トレ

筋トレ

8月2日配信 ナローラットプルダウン 〜下背部狙いVer〜

今回はクローズグリップを使用しての下背部を狙うラットプルダウン になります。胸椎の可動域がかなり求められる種目になります。ストレッチ時に状態が起きないよう胸椎の伸展を維持したまま負荷を受けることがポイ...
筋トレ

7月19日配信 ライイングリアレイズ

ベントオーバーリアレイズやリアデルトフライは体の中心が軸になるため肩甲骨の関与が出やすいですが、この種目は横向きに寝て行うため肩関節を支点にしやすく、リアが苦手な人も感覚を掴みやすい種目かと思いますた...
ハムケツトレ

7月15日配信 プローンレッグカール

この種目は股関節を伸展したポジションでの動作になるので、ハムストリングス全体的に収縮させることが可能です。ただ、骨盤が安定できていないとカールの際に腰椎の伸展が出やすく腰が先に痛くなったり、膝に近い位...
四頭トレ

7月8日配信 ハックスクワット

ハックスクワットは大腿四頭筋を鍛える種目としておすすめの種目だが、構造的に膝関節が優位に動きやすく足の位置や幅によっては膝や腰を痛めてしまう可能性が高いです。足の位置や幅を適切にセットできれば大腿部(...
筋トレ

7月5日配信 プーリーロウ

この種目は股関節を屈曲位で行う種目のためハムストリングスの硬さがあると、骨盤を立てることができず腰が丸々エラーが起きやすい種目です。僧帽筋に効かせるのか広背筋・大円筋に効かせるかは肩甲骨の動き出すのか...
筋トレ

7月1日配信 ディップス

この種目は大胸筋下部を鍛えるのに有効的な種目です。姿勢によって大胸筋下部の中心部、外側と鍛えわけができます。前鋸筋や僧帽筋下部、腹筋群がうまく働かないと腰の反りや肩のすくみが出て肩の前を痛めてしまいま...
三頭トレ

6月14日配信 ケーブルオーバーヘッドエクステンション

この種目は上腕三頭筋の長頭をメインに狙う種目になります。ケーブルで行うメリットとして体幹部が安定しやすく、またチーティングも行いやすいというのがあげられます。リボルビングバー(EZバーみたいなバー)だ...
筋トレ

6月10日配信 マシンショルダープレス

マシンに限らずプレス動作でよくあるエラーとして、肘を伸ばす動作によって押し込みを出してしまうことがあります。基本的にプレス種目は肩関節(肩甲骨)の動きよって行われるが、前鋸筋や僧帽筋下部がうまく使えな...
筋トレ

6月7日配信 ラットプルダウン オーソドックス(ベントラットバー)・大円筋狙い(ストレートバー)

今回は、ラットプルダウン時の基本的なセッティングや、ベントラットバー(元々ついてることが多いバー)での広背筋上部を狙うやり方それからストレートバーでの大円筋を狙うやり方を解説しています。背中の広がりと...
未分類

6月3日配信 ペックフライ

大胸筋を鍛える種目の中でも収縮種目として取り入れることが多い種目ですが、肩甲骨が外転し切って収縮を行ってしまうと大胸筋の停止部(腕より)の収縮が強くなってしまいます。胸の厚みが出ない方のほとんどが収縮...