筋トレ

三頭トレ

5月24日配信 プレスダウン

プレスダウンは外側をメインとして狙うことが多いかと思いますが、収縮の際に体を伸展させるイメージで起き上がることによってエクステンションの様な動きになり三頭の長頭の収縮感も感じやすくなります。また、スト...
二頭トレ

5月20日配信 インクラインカール

インクラインカールでのよくあるエラーとして、肩甲骨を安定することができずストレッチポジションで肩が前に出るということがあります。肩甲骨を安定させるためにも、骨盤はやや後傾位でお腹が入りやすいポジション...
筋トレ

5月17日配信 ベントオーバーリアレイズ

リアを鍛える種目は肩甲骨の動作も一緒に行われやすく、背中で引いてしまう(もしくは腕で)というエラーが多い印象です。ベントオーバーリアレイズは股関節の連動を使ってあげることができる分ある程度重さを持つこ...
ハムケツトレ

5月10日配信 ブルガリアンスクワット

ワンレッグで行う種目は臀筋に効かせやすいが、ポジションの作りがうまくできないと大腿四頭筋に負荷が乗りやすくなります。股関節の内転内旋ポジションを取ることがポイントになります。そのポジションが取れない方...
筋トレ

5月6日配信 DYロウ

この種目はワンハンドで広背筋や大円筋を狙うこともできますし、今回の解説のようにツーハンドで僧帽筋を狙うことも可能です。バーの起動が少し上に上がってくるような形になりますので、個人的には広背筋を狙うより...
トレーニング理論

5月3日配信 ダンベルフライ

ダンベルフライは胸の種目の中でもストレッチの局面で強い刺激を与えることができるので筋肥大に有効的な種目になります。ただ、エラー動作も起きやすく怪我のリスクも高い種目ですので、より胸椎の可動性や可動域の...
三頭トレ

4月22日配信 ライイングエクステンション

ライイングエクステンションは頭の上で動作を行う種目ですので上腕三頭筋の特に長頭をメインで鍛えることができます。肘を支点にして行うようなスカルクラッシャーでは肘関節のみの動きになりますので長頭に効かせづ...
二頭トレ

4月19日配信 ケーブルアームカール

この種目はEZバーカールとフォームの作りはほとんど一緒になりますが、ケーブルで行うことで負荷がケーブルの方向になるため体の角度をうまく調整することで負荷を抜かずに行うことが可能となります。マシンほど収...
筋トレ

4月15日配信 サイドレイズ

サイドレイズは三角筋中部を鍛える種目としてよく取り入れられますが、腕で挙上したり、僧帽筋上部に負荷が逃げたりとエラーがとても出やすい種目となっています。挙上時に肩を竦めないという意識はほとんどの方が持...
ハムケツトレ

4月8日配信 ルーマニアンデッドリフト

この種目はハムやお尻を狙って行う種目ですが、腰を反って挙上するというエラーが多く見受けられます。ヒップヒンジという股関節から折り曲がるような動作を習得するという意味でもこの種目は必ず習得したい種目にな...