筋トレ6月10日配信 マシンショルダープレス マシンに限らずプレス動作でよくあるエラーとして、肘を伸ばす動作によって押し込みを出してしまうことがあります。 基本的にプレス種目は肩関節(肩甲骨)の動きよって行われるが、前鋸筋や僧帽筋下... 2024.06.10筋トレ肩トレ
筋トレ6月7日配信 ラットプルダウン オーソドックス(ベントラットバー)・大円筋狙い(ストレートバー) 今回は、ラットプルダウン時の基本的なセッティングや、ベントラットバー(元々ついてることが多いバー)での広背筋上部を狙うやり方 それからストレートバーでの大円筋を狙うやり方を解説しています... 2024.06.07筋トレ背中トレ
未分類6月3日配信 ペックフライ 大胸筋を鍛える種目の中でも収縮種目として取り入れることが多い種目ですが、 肩甲骨が外転し切って収縮を行ってしまうと大胸筋の停止部(腕より)の収縮が強くなってしまいます。 胸の厚みが... 2024.06.03未分類筋トレ胸トレ
Q&A5月31日配信 5月度Q&A 00:40 サイドレイズでのスタートポジションについて 02:48 ヒップヒンジの動作が苦手な方へのアプローチ方法 09:06 インナーサイ、アウターサイで前傾姿勢で行う場合... 2024.05.31Q&Aトレーニング理論
コンディショニング5月27日配信 レッグローワリング このエクササイズは体幹部を安定させ、股関節や肩関節を動かすエクササイズになります。 トレーニング中に腰椎での代償が出やすい人は体幹部(腰椎骨盤帯)を安定して動作をすることができていないこ...コンディショニング
三頭トレ5月24日配信 プレスダウン プレスダウンは外側をメインとして狙うことが多いかと思いますが、 収縮の際に体を伸展させるイメージで起き上がることによってエクステンションの様な動きになり 三頭の長頭の収縮感も感じや... 2024.05.24三頭トレ筋トレ
Q&A5月22日Q&Aライブ 7分ごろから質問に入っておりますのでそこまで飛ばすといいです! 今回お答えした質問内容 1.いつもお世話になっております。 私は握力が片手30kgずつしか無いのですが、トレーニン... 2024.05.22Q&Aトレーニング理論
トレーニング理論5月20日配信 トレーニング理論 〜ストレッチ種目の考え方〜 ストレッチ種目は筋肉に対して強い負荷を与えることができるという意味でも 筋肥大を目的とする上で必要な種目になると考えています。 ただ、ストレッチ種目を本当にストレッチをするように可... 2024.05.20トレーニング理論
二頭トレ5月20日配信 インクラインカール インクラインカールでのよくあるエラーとして、肩甲骨を安定することができずストレッチポジションで肩が前に出るということがあります。 肩甲骨を安定させるためにも、骨盤はやや後傾位でお腹が入り... 2024.05.20二頭トレ無料会員コンテンツ筋トレ
筋トレ5月17日配信 ベントオーバーリアレイズ リアを鍛える種目は肩甲骨の動作も一緒に行われやすく、背中で引いてしまう(もしくは腕で)というエラーが多い印象です。 ベントオーバーリアレイズは股関節の連動を使ってあげることができる分ある... 2024.05.19筋トレ肩トレ