コンディショニング

8月12日配信 ロングシーテッドリーチ

このエクササイズは能動的に屈曲ポジションをつくりにいくため、腹筋群の活性化や背面の緊張抑制のエクササイズになります。ただ丸めるのではなく息をしっかり吐くことが大事になります。
筋トレ

8月9日配信 ワンハンドサイドレイズ

この種目はワンハンドで行うので支点を肩に作りやすいが重心の乗せ方が上手くできないとダンベルに振られてしまい方から負荷が抜けてしまいます。肩のポジションも大事ですが下半身の重心の乗せ方も大事になります。
Q&A

8月5日配信 ボディビル規定7ポーズ 後編

今回は規定7ポーズの中の・バックラットスプレット・サイドトライセップス・アブドミナルアンドサイ3ポーズの解説になります。
筋トレ

8月2日配信 ナローラットプルダウン 〜下背部狙いVer〜

今回はクローズグリップを使用しての下背部を狙うラットプルダウン になります。胸椎の可動域がかなり求められる種目になります。ストレッチ時に状態が起きないよう胸椎の伸展を維持したまま負荷を受けることがポイ...
Q&A

7月29日配信 7月度Q&A

00:23ペックフライでの肘の向き、エラー動作となってしまうその要因について02:24ブルガリアンスクワットとウォーキングランジの違い05:46肋骨の締め方について09:38ブルガリアンスクワットやラ...
Q&A

7月27日Q&Aライブ

コンディショニング

7月26日配信 胸トレ前コンディショニング

胸トレ前コンディショニングの一例です。今回の内容はあくまで一例ですので、モビリティに問題がある方はモビリティエクササイズに時間をかけ、モーターコントロール(スタビリティー)に問題がある方は活性化やモー...
Q&A

7月22日配信 規定7ポーズ 前編

今回は規定7ポーズの中の・フロンダブルバイセップス・ラットスプレット・サイドチェスト・バックダブルバイセップスの4ポーズの解説になります。残りのポーズは後編に載せてます。
筋トレ

7月19日配信 ライイングリアレイズ

ベントオーバーリアレイズやリアデルトフライは体の中心が軸になるため肩甲骨の関与が出やすいですが、この種目は横向きに寝て行うため肩関節を支点にしやすく、リアが苦手な人も感覚を掴みやすい種目かと思いますた...
セミナー

第一回HTLオンライン勉強会「減量をうまく進めていくためには」

7月17日に行われたオンライン勉強会の動画になります。今回は「減量をうまく進めていくためには」というテーマで食事、トレーニング、最終調整、メンタル面などについて僕なりの考えを話しております。是非参考に...