二頭トレ1月13日配信 ケーブルハンマーカール 上腕筋、腕橈骨筋と腕の外側ラインを狙う種目としておすすめの種目です。 ケーブルはダンベルに比べて負荷が抜けにくく、収縮感も感じやすいです。 フロントから見たとかのアウトライン、腕を... 2025.01.13二頭トレ筋トレ
筋トレ1月10日配信 チェストサポーテッドロウ 〜下背部狙い〜 この種目はチェストサポートがある分上体をどのくらい上げるかの目安が分かりやすくなります。 ただ、脚が使えないので重量が扱いづらいというデメリットがあります。 下背部の収縮感が感じず... 2025.01.10筋トレ背中トレ
四頭トレ1月6日配信 シシースクワット この種目は大腿四頭筋を鍛える種目の中で唯一のストレッチ種目になりますが、 股関節の伸展が上手くできないと膝主導での動作になりやすく、 膝や腰を痛めやすい種目でもあります。 ... 2025.01.06四頭トレ筋トレ
筋トレ1月3日配信 インクラインサイドレイズ インクラインサイドレイズもサイドレイズ同様肩甲骨の安定が重要になります。 また、ダンベルの軌道が前後ではなく、なるべく垂直に近い軌道で行うことも大事になります。 2025.01.03筋トレ肩トレ
Q&A12月27日配信 12月度Q&A 今回は9つの質問にお答えしました! いつも質問ありがとうございます。 来月のQ&Aからフォームチェックも行いますので フォームチェック希望の方は質問ボックスに... 2024.12.27Q&A
コンディショニング12月16日配信 ヒップヒンジ動作の獲得 ヒップヒンジは怪我予防の観点からも必ず獲得しておきたい動作になります。 ヒップヒンジが上手くできないと腰や膝へ負担がかかり痛める可能性が高くなります。 また、チーティングの際の股関... 2024.12.16コンディショニングトレーニング理論
コンディショニング12月13日配信 ハムストリングス活性化エクササイズ ハムストリングスは骨盤を安定させる上でかなり重要な部位になります。 骨盤が前傾して腰が反りやすい人は事前に活性化しておくと動作中に骨盤が安定しやすくなります。 2024.12.13コンディショニング
筋トレ12月9日配信 ハンギングレッグレイズ ハンギングレッグレイズ 00:08 概要 フォーム解説 00:47 握りはパラレル 01:05 動作の流れ 01:48 実動作 よくあるエラー 03:00 腰... 2024.12.09筋トレ腹筋トレ